fc2ブログ

ecrits

主にフランスの流れを汲むクラブミュージックに関する雑記です。

doctor pressure と demon

doctor_pressure

突然ですが、有線のCG-4chでフランスのFMラジオ局「NRJ-FM」を聴くことができます。

もちろん音楽以外は「ボン・ジュール」ぐらいしか聞き取れないんですが、なかなか向こうの生のムーブメントに触れる機会もないのでその選曲は結構興味深いです。

最近よく耳にするのは「mylo」の「doctor pressure」「madonna」の「hung up」
懐かしいことに「one more time」が聴けたりもしました。
そして「doctor pressure」がヘビーローテされているところを見ると歌ものの強さ、クラブとラジオの媒体としての需要の違いを再認識させられます。

そんな「doctor pressure」、これは「mylo」の大ヒットトラック「drop the pressure」と80年代を中心に活躍したアーティスト「miami sound machine」の「DR. beat」をmash upしたトラックですが、これ自身「mylo」のアイデアによるものではありません。

ライブツアー中にブライトンを訪れた「mylo」がそのプロトタイプにあたるbootleg盤を手渡され、それを気に入った「mylo」がみずからmixしなおしたというのが今リリースされているそれです。

既に様々なDJの間でそのbootleg盤の方がスピンされていたようで、このシングルより先んじてリリースされた「mylo」彼自身のmixCD「drop the dj mix」にもこのトラックが収録されていますが、それもまたbootlegの方です。
実際CDのクレジットにはおそらくbootleg盤を製作したのであろう「Ian & Dog」の名義が表記されています。

通常の感覚からいけばこのbootleg盤の製作者は勝手に二つの曲をコピーして配布した事になり著作権違反を問うには十分です。
それに対する「mylo」の柔軟な対応の中に、他者の曲をサンプリングすることなしには成立し得ないハウスのイデオロギーを感じたりします。
(正規盤のリリースに関して、たまたま「mylo」と「miami sound machine」の所属が同じくEPICであったため、話がスムーズに展開したと言う事情はあるわけですが・・・)

そしてこの一連のエピソードから思い出されたのは元「daft crew」でフランス人アーティストの「demon」です。

彼は若干20歳にして、その若さからは想像もつかないような完成度の高いアルバム「midnight funk」をリリースしました。
ローテンポで渋めのトラックが多い中、ボーカルネタをフィーチャーした割と派手めなハウストラック「you are my high」が翌年シングルカットされるとそれが大ブレイク。
これはフレンチシーンを紹介すべく作られたコンピレーションCD「my house in montmartre」にも収録されている程です。

あと日本とのつながりと言う意味ではフレンチの重鎮「alex gopher」とのプロジェクト「wuz」、この代表曲「use me」のremixを「fpm」に依頼しています。

当時フレンチのハウサーから日本人アーティストに正式に依頼があったのはこれが初めてのような気もします。
(もちろんその頃それと平行して来日してDJをしたりしていたことも含めて、彼らのアルバムの日本に対するプロモーションのためと考えられなくもないですが。)

そして先に紹介したシングル「you are my high」ですが、これもヒット曲の常、原曲のベッタリしていたベースを刻み、よりキックとスネアの輪郭をしっかりさせてフロア向けにアレンジされたbootlegのremix盤が出回りました。

「demon」はそれを聴いて気に入り、自分のレーベルから改めてリリースしたのです。
これには当時なかなか粋なことするなあと感心させられたものです。
「doctor pressure」リリースの顛末を見て、まさにこのことを思い出してしまったのでした。
(ちなみにこのbootlegのバージョンと「wuz」の「use me」とを、あの梶野氏のmixCD「de la musique」で偶然にも一度に聴くことができます。
またこの「the bootleg version」が収録されていた同じアナログに今では時の人「vitalic」のremixが収録されています。当時としては割りと先見性のあるチョイスだったのではないかと思えます。)

当時「daft punk」を超えて新しいポップ・イコンに成れる可能性があるのは彼しかいないとか期待したものですが、実際には「daft punk」の「face to face」のremixを聴いたのを最後にあまり音沙汰を聞かなくなってしまいました。
(一応彼のサイトは更新されていますし、さほど話題にはなっていませんがリリースもしているようです。)

そして皮肉にも今その位置に「mylo」がいるような気がします。

ポテンシャル、センス、先駆性では決して彼に引けをとってないと思える「demon」。
西麻布のYELLOWで「you are my high」、「if I ever feel better(buffalo bunch remix)」、「vertigo」と言ったフレンチヒットを次々とかけて無邪気にはしゃいでいた彼の姿を思い出すにつけ、どうにかもう一旗上げてくれないものかなと思ってしまう次第です。
スポンサーサイト



  1. 2005/12/26(月) 16:11:33|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3
<<annie | ホーム | les rythmes digitales a.k.a. jacques lu cont>>

コメント

TBさせていただきました

de la musiqueに懐かしくなり、記事を書いてしまいましたので、TBさせていただきました。
demon vs heartbreakerの経緯は知りませんでした。
なんで、bootleg versionなんだ?と思ってたので。
しかも、vitalicがリミックスしてるとは。こっちは持ってないので中古屋を探します。
  1. 2005/12/28(水) 02:26:06 |
  2. URL |
  3. mats3003 #mCekXhXE
  4. [ 編集 ]

初めまして!

お気に入りのMyloが出ていたのでちょっと書き込んでみました。他の記事で書かれていたRoyksopp&Tahiti80なども良く聴いています。あまり音楽の周辺事情には詳しくないのでlapinさんのようなブログはとても参考になります。
  1. 2006/01/05(木) 17:51:14 |
  2. URL |
  3. tak #-
  4. [ 編集 ]

>takさん
諸事情でPCが開けずお返事遅れてしまいすみませんでした。
音楽の好みが結構近いみたいですね。
そう言っていただけると凄く嬉しいです。
  1. 2006/01/10(火) 10:24:29 |
  2. URL |
  3. lapin #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ecrits.blog37.fc2.com/tb.php/9-7ccfeee1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

V.A. (ATELIER L'APPAREIL-PHOTO PRESENTE) / DE LA...

悪い景観100選だってさ。肝心の公開ページの方はなぜか、今サービス停止中になっているのですが、一度見たところ、これ、結構いいと思うんだけどっていうのもいくつかあったなあ。ちなみにリンク先の日本橋の上にかかる高速道路に関しては、小泉が「首都高速道路の移設を検
  1. 2005/12/28(水) 02:16:09 |
  2. CARRY ON