fc2ブログ

ecrits

主にフランスの流れを汲むクラブミュージックに関する雑記です。

セキュアCDの対処方法

一時期の一般ユーザーの異常な反発からすっかり姿を消したと思っていたコピーコントロールCD(以降CCCD)ですが、最近セキュアCDという新しい方式のCCCDが普及してきているようです。

個人的なこのCCCDとの出会いは最近購入した「Daft Punk / Human After All Remixes」と「Phoenix / It's Never Been Like That」です。

まずはCDをドライブに挿入したとたん独自のプレーヤーが起動します。
(詳しくは下にリンクしてある「CD-R実験室」で非常に詳しく検証されているので、そちらもご覧ください。)

個人的に困ってしまった点はこのセキュアCD、CD付属のアプリケーションから回数制限つきでHDDへの保存は可能なのですが、それはwmaファイルに限定されてしまっているのでそれに対応したボータブルプレーヤーでないと再生できないことです。
(現に自分のネットワークWalkmanには転送できませんでした。)

確かにCD付属のアプリケーションから回数制限つきでCDのコピーを作成できるのですが、これはCDに入っているmp3(320kbps)のものをデコードして焼きこんでいるようなので、厳密には元のCDよりも音質が劣化してしまうことになります。
(このCDからプレーヤー用にまた取り込みすると二重エンコードになってしまうので、その場合の音質はさすがに厳しいです・・・)

そこで対策ですが、まずiTuneやSonicStage等のソフトではそもそもCDとして認識してもらえないようなので、おそらくお持ちであろうCDライティングソフトからトラックをリッピングして、それを新たにCDに焼きなおす、そして改めてiTune等でリッピング、エンコードするのがいいんではないかと思います。
(もちろんファイルを直にエンコードしてしまっても良いと思います。)

ただしこのセキュアCDのもっとも性質の悪いところなのですが、CDを挿入すると自動的に立ち上がってくるソフトが一度でも起動した段階で、こちらの操作を必要とせずなんらかのファイルが自動的にHDDにコピーされ、その影響で正常にリッピングすることができなくなります。
(具体的には細切れにして並べなおしたようなおかしなwavファイルが出来上がります。興味のある方はわざと試してみて下さい。)

なのでまだCDをPCに入れてないと言う方は最初にCDを入れる際にshiftキーを押しっぱなしにしておいてください。
そうするとCD付属のソフトは自動的に起動することはありません。

またもうインストールしてしまったと言う方はCDを入れたらそのアイコンを右クリックして展開して、Uninstall.exeをダブルクリックすれば元の環境に戻りますので、そうしたら再度一から手順どおりリッピングしてみて下さい。

■関連リンク

TOSHIBA-EMI Secure CD

CD-R実験室 またしてもコピーコントロール銀色円盤が登場 ~ セキュア銀色円盤 (CDS300)

CD-R実験室 セキュア銀色円盤 (セキュアCD) Part2

ITmedia +D LifeStyle:新たなCDコントロール技術「セキュアCD」を試す
スポンサーサイト



  1. 2006/05/11(木) 15:43:40|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<Phoenix | ホーム | ROULE 306 THOMAS BANGALTER "Trax On Da Rocks Vol.2">>

コメント

こういう問題って相変わらずというか、ホント困ってしまいますよね。

最近メジャーなCDをあまり買ってないので気にしてなかったけど、
レコード会社はいい加減時代遅れということに気づかないのかなぁ?
  1. 2006/05/11(木) 17:11:56 |
  2. URL |
  3. shooter #-
  4. [ 編集 ]

ごもっともです。
おそらく結局レコード会社と顧客、両方の利益にならないですよね。
なにより今のご時世iPodで使えないのが不味すぎです。
ただ「Daft」も「Phoenix」も大好きなんで、こういう理由で出会う前に嫌われちゃうとすると悲しいなあと言うのが本音です。
  1. 2006/05/11(木) 17:21:59 |
  2. URL |
  3. lapin #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

daftのベスト盤もそれになってんですかね?
なんか、認識されないんで変だなあとおもったけど、iPODなくしちゃったんで、まあ、いいやと思ってほっといたんですが。
こういうのは本当にやめてほしい。
やっぱ輸入盤買わないとだめだったかなあ。
結局、輸入盤でもDVDエディションでてたし。
  1. 2006/05/11(木) 17:35:07 |
  2. URL |
  3. mats3003 #-
  4. [ 編集 ]

>matsさん
EMIの洋楽はほとんどこれみたいですね。
ベストはまだ買ってなかったんですが、多分そうだと思います。
噂によるとUK盤でも同じ仕様のものが結構あるみたいです。
いずれこれも買う予定なんですが、US盤ってあるんでしょうかねえ。
  1. 2006/05/11(木) 18:07:21 |
  2. URL |
  3. lapin #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ecrits.blog37.fc2.com/tb.php/31-a7187f78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)