どうにもblog復帰のメドがたたないので、ケジメという意味も込めて少し書いてみたいと思います。
自分がこのblogを更新していた一番のモチベーションは主に日本においての「Daft Punk」への評価に違和感を感じていたことでした。
例えばどうしても「Discovery」においての松本零士であるとかそういった部分に主に脚光があたり、そういったところで認識が止まってしまっているように見えました。
もちろんこれは裏にあるものをわざわざ探らなくてもそれはそれとして素晴らしいポップ・アルバムですが、彼らが本当に評価されるところはその裏にあるものだと考えています。
彼らがシーンに対してもたらしてきたもの、それは廃れていたボコーダーボイスをフィーチャーしてみたこと、シカゴハウスの面々と連携してディスコサンプルのループによるフレンチハウス、フレンチタッチ、フィルターハウスなどと呼ばれるジャンルを確立し、ディスコ・リヴァイヴァルの礎となったこと、アメリカ公演の際にMichael Jackson、Madonnaと言ったアーティストを用いて現在当たり前のように行われているMashupを披露したこと、現代カットアップの始祖「Todd Edwards」にいち早く注目し、フィーチャーし自分たちの作品にもそれを落とし込んだ事などなど。
(もちろんこれは「Daft Punk」びいきの僕の目線によるもので、それは違うんじゃないかと言う事もあるかもしれませんが目をつぶっていただければ幸いです)
そしてこれらの彼らが蒔いた種が現在のエレクトロというムーブメントの中でまさに花開いているように感じています。
実際現在のエレクトロシーンを牽引しているのは、直接的、間接的問わず「Daft Punk」に強い影響を受けたアーティストたちです。
それを踏まえこのシーンがこれだけの広がりを見せていること、それがすなわち自分が欲しかった「Daft Punk」への評価そのものであり、つまり当初の目的は自分とは関係のないところでですが果たされたと思っています。
あと理由としてはもう一つ。
従来のこのシーンの構造は「アナログのリリース」→「DJがプレイ」→「リスナーの耳に届く」というもので、アナログが最速のメディアでした。
ただ現在ではその問題はさておきそれらの音源がネットを手繰ればそれのリリースより前ないしは遅くともそれと同時には手に入ってしまう状況があります。
よってその情報としての魅力は圧倒的に薄れてしまう事になり、それもアナログをレビューする上でのモチベーション低下の一つの要因となってしまいました。
この状況にはともするとネガティブな解釈が先行してしまいそうですが、こういった音源の中にまだレーベルも決まっていないアーティストの存在があり、そういった人のなかに素晴らしい音源を見つけたりすると、今までにない新しい面白みを感じたりします。
そんなことも踏まえ何か新しいスタイルで音楽を紹介できればいいなと思いますが、残念ながらまだ形は定まっていません。
また余談ですがそういった音源の中にあるMashupやBootlegのRemixが現在のシーンを支えていた事も否定できないとも思います。
最後に。
クラブなどで出会って、blog読んでましたと言っていただけるのは正直恥ずかしいばかりでしたが光栄な事でした。
ちょくちょくコメントくださった方、拙blogにリンクくださった方、なんとなく覗いて下さっていたみなさんにお礼申し上げたいと思います。
さっきも書きましたが新しいスタンスが見え次第またblogを再開しようと思いますが、まだメドはたちません。
もしかしたらmixiの日記なんかにもっと気楽なことを書いてみたりするかもしれませんので、よろしければ探してみてください。
それでは改めてありがとうございました!
スポンサーサイト
- 2008/05/22(木) 16:26:36|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
<<
V.A. / My House In Montmartre |
ホーム |
Justice / DVNO RMXS>>
おつかれさまです。
ぼくがlapinさんのブログを知ったのはちょうどRouleのレヴューがはじまったころで、それまで感覚にたよって買っていたフィルター・ハウスにひとつの文脈を教授してくれたことに非常に感謝している、ということをいまひっそりと告白させていただきます(笑)。
いまは何がしかのSNSに加入していれば、情報のほうから勝手に自分に向かってきてくれて、なんとなしにみんながみんなわかったような気になっているなか、地に足のついた情報を発信しているブログがひとつ閉まってしまうのは残念ですが、だけど、それほど悲観はしていません。
どうせクラブに行けば居るんでしょう。
なので、また遊びに行きます。相手してください。
- 2008/05/23(金) 02:16:17 |
- URL |
- snob. #WGv/JGO2
- [ 編集 ]
僕がブログを始めたきっかけも、LAPINさんのこのブログを偶然発見したからでした
地元では音楽に詳しい話を出来る人がまったくいなかったので、LAPINさんのブログが更新されるたびにいつも楽しく拝見していました
僕は多分LAPINさんたちの世代(ダフトチルドレン?)よりは若干上だったので、LAPINさんの音楽に対する切り口は凄く勉強になりましたよ
実は私もブログを更新するモチベーションが様々な理由で落ちていますが、気が向いたらまた書き続ける気でいます
たまには覗いてくださいね
本当にどうもありがとうございました
- 2008/05/23(金) 17:00:22 |
- URL |
- MAS54H #-
- [ 編集 ]
これまでの形態でのblogの更新はその目的を達したってことですよね。
どうもご苦労様でした。
少なくとも僕に関しては、lapinさんがいなかったら現在のエレクトロを聴くことも、Daft Punkの蒔いた種が育ち、新たなムーヴメントとなったことを肌で感じることもなかったと思います。
また新しいやり方が見えたらblogも再開されるとのことなので、楽しみにしています!
- 2008/05/23(金) 19:47:22 |
- URL |
- びびんば #kauc5mwM
- [ 編集 ]
justiceのマッシュアップを探してたらたどり着いて・・・・
そこからよく参考にさせて貰ってました。
とりあえず、短的に、
お疲れ様でした&ありがとうございました。
勉強させてもらいました。
mixiの方でみかけたら声かけさせてもらっちゃってもいいですか!(よく分からない日本語)
- 2008/05/23(金) 20:04:37 |
- URL |
- 越前 #-
- [ 編集 ]
△。
- 2008/05/24(土) 10:33:08 |
- URL |
- 通りすがりさん #-
- [ 編集 ]
:) お疲れさま~!Lappy!
また会えるよね?
- 2008/05/24(土) 10:34:34 |
- URL |
- lunemusique #-
- [ 編集 ]
△△ △ △△△△△△△ △△△△△△△
△ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △△△△△△△ △
△ △ △△△△ △ △
△ △ △ △ △ △
△ △ △ △ △ △ ぱんく。
- 2008/05/24(土) 10:38:03 |
- URL |
- 通りすがりさん #-
- [ 編集 ]
>snobさん
どもです。
皆さんに見せれないのが残念ですが、snob.さんが書いていた去年のエレクトロ総括の文なんかを読みながらこんなことは考えてました。
こちらこそこれからもどんどん絡んでいきましょう。
むしろほっておいてほしくてもそうしません(笑)
>MAS54Hさん
本当ですか!
僕もたまたま見つけたブログで見つけたアーティストがすごくよかった経験があって、そんなことからこのブログをはじめた経緯があるのですごく嬉しい言葉です。
ブログ覗かせていただきますね。
>びびんばさん
本当matsさんとびびんばさんは偉大なる先輩でお手本でした。
お二人がいなければもっとさっさとやめてたと思います(笑)
なんかしんみりした空気ですが、これからも今までと変わらずよろしくお願いします。
>越前さん
ありがとうございます。
なかなかどういった経緯で見てもらえてるのかはイメージできていないので、非常に嬉しいです。
連絡待ってます!
>通りすがりさん
ありがとう!(笑)
>lune美さん
だから一旦ブログ閉めただけで全然縁切れるわけじゃないから(笑)
これからもよろしく。
こっち来るときは連絡してね。
- 2008/05/24(土) 22:38:52 |
- URL |
- lapin #mQop/nM.
- [ 編集 ]
またイベントも出来たら良いんだけどね~。
あ!何かおすすめあったら教えてよ~!
もちろん、連絡するよ。次回は微妙な出来事が重ならないように、私も待ち合わせの道に迷わないようにしなくちゃね。
こっちに来ることが会ったら、アナーキー君とぱんださんを巻き添えに歓迎宴を催すよ。
よろしくね。
- 2008/05/25(日) 03:41:18 |
- URL |
- lunemusique #-
- [ 編集 ]
ひとまずはお疲れ様でした。
正直、僕もアナログの新譜を新譜でかっこいいからってレビューするのには僕も限界を感じてます。
そもそも、シーンの最新の音に耳が追いついていききれなくなってる。
myspaceやzshareによる音楽環境は、良いものも悪いものもフラットに扱ってしまうので、正直、なんともいえないのですが、まあ、そこはそれとして、僕が年を取ってるだけなのでね。
ただ、今のネット上の音楽環境は遠くまで見積もっても、5年前までで構成されてて、それより昔の音源には、まだまだ早すぎた音源や隠れた傑作が転がってるのにそれを拾う人が少なすぎるのも問題だとは僕は思ってたりします。
なので、今のブログは切り口を変えつつあります。
そういや、最近の大江さんのブログが参考になりそうなことを書いてます。
http://www.tatsuyaoe.com/findings/?p=418
大江さんが美学・哲学といってたり、mizutaさんが視点といってるものが、これから、音楽のブログを書く上での必須なのかもしれません。
ということで、これからもがんばってください。
- 2008/05/26(月) 00:06:12 |
- URL |
- mats3003 #-
- [ 編集 ]
>lune美さん
こちらこそ関東の洗礼を浴びせてしまってごめんね。
またそっち行きたいな。
あとarkはmatsさん次第で俺的にはいつでもGOだよ、とプレッシャーをかけてみる(笑)
>matsさん
本当にお世話になりましたと言うかなんと言うかです。
>まだまだ早すぎた音源や隠れた傑作が転がってるのにそれを拾う人が少なすぎるのも問題だとは僕は思ってたりします。
なるほど。。。
上でsnob.さんが言ってくれてることにも関係する気がしますが、情報への貪欲さがかけてきてるのかもしれませんね。
ただ変化には必ず功罪あると思うので、現在の状況の利点も見極めたいです。
そうでないと「頭の固い大人」みたいなものになってしまいそうなので。
あとフレンチはまだ思いのほか受け入れられてない気がしてるので、個人的にはまだまだその辺をレペゼンしていきたいですね。
そんな風にひっそり続けてみても良かったかなといま少し思いました(笑)
>大江さんが美学・哲学といってたり、mizutaさんが視点といってるものが、これから、音楽のブログを書く上での必須なのかもしれません。
そうですね。
これを見てルーツと言うか足場みたいなものを持っているか否かなのかなと感じました。
たぶん自分はDaft Punkを否定するようになったときは音楽にタッチしていないと思います。
- 2008/05/26(月) 19:57:37 |
- URL |
- lapin #mQop/nM.
- [ 編集 ]
最後にはじめまして。こっそり、1年ちょっと拝見させていただいてました。復活される日をのんびりまってます。ダンス系にかぎらず、フレンチの音楽を紹介してくれたらなーって勝手な要望です。
なんかのeventでお会いできればうれしいですね。
- 2008/05/26(月) 22:51:35 |
- URL |
- sato #-
- [ 編集 ]
僕はLAPINさんがこのblogやってなかったら今DJやってることももちろん、もしかしたらこの手の音楽を聴いてすらなかったかもしれません。だから勝手に凄く特別な方だと思ってます。
こういうblogが終わってしまうのは残念ではありますが、ひとまずお疲れ様でした。
またLAPINさんのフィルターを通して色々な音楽が紹介される日を楽しみにしています。
僕の前からある目標はKinkiesを福岡に呼ぶことなんで、その時は遠いですが是非是非お願いします!(笑)
- 2008/05/28(水) 01:24:32 |
- URL |
- AOZONO #-
- [ 編集 ]
>satoさん
はじめまして。
コメント書いてくださってありがとうございます。
みなさんから図らずも嬉しいコメントをたくさんいただけたので、なんかしら書けたらなーと言う思いは強くなってます。
イベントでお会いできたら嬉しいですね。
楽しそうなイベントがあればmixi、myspace、メール何でも構わないんで教えてください!
>AOZONOさん
そう言っていただけるのは本当に嬉しいです。
コミュも最初は自分なんかのがあっていいんだろうかと思ったりしましたが、すごく感謝しています。
AOZONOさんも活躍されているようなので、自分たちも福岡に行くにふさわしいDJになれるようにがんばっていきます!
- 2008/05/28(水) 22:14:36 |
- URL |
- lapin #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ぼくのDJはLAPINさんの影響モロに受けてます笑
これからもどこかで会いそうな気がします。
ブログ(特にROULEレビュー)、いろいろ勉強になりました。
本当におつかれさまでした!
http://tooyoungdjs.blogspot.com/
△△△△△△△△△△△△△△△△
- 2008/05/30(金) 22:15:15 |
- URL |
- BAZZ #LBSgIQ42
- [ 編集 ]
>BAZZくん
本当にありがとう。
BAZZくんとか一人でもRouleとか好きになってくれた人がいたなら、それはすごく嬉しい。
>これからもどこかで会いそうな気がします。
てか次のイベント行くからね(笑)
よろしく!
- 2008/06/01(日) 13:29:20 |
- URL |
- lapin #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ずっとフレンチタッチの一番入口の部分で立ち止まってた僕にとって
ものすごくありがたいブログでした。
僕みたいなCD音源派(>ダウンロード>12インチ)にとっては
12インチレビューって多少取り上げるのが遅くても充分に貴重な情報源でした。
Strip Steveに突撃して握手してもらったのも、そもそもここで取り上げられなかったら
彼のことを未だに知らないままだったはず(笑)。本当に感謝しています。
とにかくお疲れ様でした。
でも個人的には一刻も早く「新しいスタンス」が見つかるのを祈っています(笑)。
- 2008/06/02(月) 09:12:53 |
- URL |
- skg #-
- [ 編集 ]
>skgさん
ありがとうございます。
strip steveに会えたんですか!
うらやましいです。
新しい形、やはり著作権とどう向き合うかがちょっと難しいところです。
とりあえずこのblogでいくつかフレンチに関するエントリーをやり残した事のないようやってみるつもりなので、ちょっとだけお付き合いください。
- 2008/06/02(月) 15:52:33 |
- URL |
- lapin #mQop/nM.
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://ecrits.blog37.fc2.com/tb.php/129-3cb58207
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)