Tepr / En Direct De La Cote 一時はどうなることかと思いましたが1/14のイベント、無事出演者も決まってまいりました。
次のエントリーで正式に告知させていただこうと思います。
先日
タロウさん とレコ屋巡りしていたときにテクニークで購入した一枚。
「Roxour」と言うフランスのレーベルの第二弾で、そのレーベルのファーストリリースは「Kitsune」にライセンスされ大ヒットとなった「Benjamin Theves / Texas」。
メインの「En Direct De La Cote」はジャジーなホーンにシンセが絡むフュージョンみたいなトラックで、管楽器系の音が苦手な自分としてはちょっと微妙なんですが、A2に収録の「Minuit Jacuzzi」は「Todd Edwards」系のカットアップされたボコーダーフレーズで展開するかなりの好みのトラック。
(ただ「Texas」の時も感じたことですが、どちらのトラックも若干音が古いようにも感じたりもしますがどうなんでしょう?)
しかしこのトラックBPMが非常に遅く、+8%までしかピッチ上げできないMK3では自分の基本BPM130に達さないので使いづらいことこの上なくて残念です。
(実際先日プレイするつもりでしたがこの理由で断念してます。)
ただ前回の記事を書いていたときに「
DatA 」のmyspaceを見たら奇遇にも「Minuit Jacuzzi」の彼によるRemixが追加されてました。
おそらくこっちはBPM速そうなので、これを収録した12インチが早くリリースされて欲しいところです。
さらにこの「Tepr」と「DatA」、一緒にイベントなんかもやっているようで。
是非これを機に「DatA」にも売れちゃって欲しいなあと思います。
スポンサーサイト
2006/12/29(金) 13:10:47 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:0
DatA / Trop Laser EP DatA (myspace)(「Paste Back」が聴けます。) Ekleroshock records(myspace) matsさん のところでも告知いただいたんですが、1/14(日)に大宮
awan cafe でイベントをやります。
自分はmatsさんとB2Bユニットを組んで参加する予定です。
ただ、この時期になってそれ以外の出演者がいまだ確定しておりません(笑)
我こそはという方、是非コメント欄ないしは右下のメールフォームからご連絡ください。
質問だけでも結構です。
myspaceには普通の登録とアーティスト登録と言うのがあってアーティスト登録した場合だけあのプレーヤーをページにつけることが出来るんですが、普通の登録の場合でもアーティスト登録した人のトラックを一曲だけページに埋め込むことが出来ます。
そしてこれまたマイスペ知り合いのスウェーデン人DJ、Leo君のページに埋め込まれてたのがこの「DatA」の「Paste Back」と言うトラック。
これをとても気に入ってしまい、レーベルのサイトから直に注文して日本まで送ってもらいました。
その際レーベルオーナーのメールでの対応もとても感じがよかったです。
(送料込みで2千円かかりませんでした。Ciscoの通販とかとあんまり変わんないですね。)
音はと言えば明らかに「Justice」以降の輪郭のしっかりしたメロディックなベースラインが主体のトラック。
悪く言えば「Justice」フォロワーなんですが、「Daft Punk / Aerodynamic」みたいな高音エレキのアルペジオフレーズなんかが入ってくる辺りは個人的にツボです。
ついでにそのLeo君のmyspaceで彼のmixがダウンロードできるんですが、かなりドンピシャな選曲なので是非聴いてみて下さい。
http://www.myspace.com/leoforssell
2006/12/22(金) 14:44:25 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:6
土曜にまたDJしてきました。
その日はオーナーのCanaさんもDJをやると言うことで、自分はCanaさんがCDJを用意してくれるものと早とちりしており、Canaさんもまた逆に思っていたようで結局CDJ無しということになるアクシデントから始まりました。
(勘違いはお互い様にも関わらず、さんざ謝ってくれた挙句ビールまで奢ってもらってしまってかえってすいません。。。)
とりあえず自分はその日はCDJ本体を持っていかなくていい分アナログをたくさん持ってきていたので全く問題なかったんですが、B2Bの相棒
Yosuke はCDJオンリーのスタンスだったので、とりあえず前半戦は自分がソロでやることになりました。
オーナーのCanaさんがお気に入りにしてくれている「Christopher & Raphael Just / Popper」は必ず持っていくんですが、今回はワンフェイク入れて先に「Christopher & Raphael Just / Disco 128」と言う「Popper」の姉妹トラックから入ったら期待通り「あれっ」て言うリアクションしてくれたのですごく満足です。
そしてそこから「Popper」に繋いだ段階でその辺りで雰囲気的に盛り上がってくれており、この時点で自分の今日のDJは終わりと思っていたので節操なく大ネタを次々投入したんですが今思えば後半に取っておくべきでした。
そして自分のあとCanaさんが先の事情からi-tuneで普通にトラックかけてく感じでDJをやってましたが、割合ロックDJみたいな感じでいけるもんですね。
「Special Others」、「Cornerius」、「Poralis」と言ったアーティストを中心にかけてましたがなかなかいい感じでした。
そんな感じでそのあとに元々Yosukeもどちらかと言うとバンド寄りのセットを予定していたと言うこともあり、i-macと持っていた普通のポータブルCDプレーヤーでDJしてもらうことにしたんですが、思いのほか盛り上がって来ていてちょっと嫉妬を覚えたのでそこにB2Bで強制参加してやることにしました(笑)
今まではどちらかと言うとメロディックなエレクトロとかが受けやすいかなと勝手に思ってたんですが、先の「Popper」然り「Soulwax」、「Tomas Andersson / Washing Up」とブリーピーなトラックでめちゃくちゃ盛り上がってくれたのが意外かつ嬉しい感じでした。
(「Mylo / Paris 400」は「SebastAn」のド変態なRemixをかけるつもりで持ってきていたんですが、元トラックを強引にブリーピーに仕立てた「Etienne」仕事に切り替えました。)
またロックな楽曲にもかなり食い付いてくれて回ってるアナログの曲名見ようとしてくれてたので、調子に乗って仲氏よろしくアナログのジャケットを渡したりしてました(笑)
やっぱりB2Bスタイルはこういう余裕を期待していたのですがまさにその通りのものが得られて満足です。
一人だとやはりMixでいっぱいいっぱいになってしまうので。
そしてフィニッシュは「Phoenix / If I Feel Ever Better」のオリジナル。
ほぼ自己満足でかけたんですが「awan cafe」従業員のテッペイ君がたまたまこの曲大好きだったみたいでがっちり握手。
いやー最高です、テッペイ君。
あとDJ中心にイベントに触れてきたんですが、実はこのイベントの肝である女性ボーカリスト
Naomile さんのライブと今回のオーガナイザー
Aquashade のもう一つの側面としてピアノ曲の生演奏。
とてもやさしく透き通った歌声を近くで聴けて幸せでした。
やはり生の歌が持っている伝わる力、説得力はすごいです。
またAquashadeのピアノもなんともいえぬ緊張感といいよかったです。
とにもかくにもオーナーのCanaさん、テッペイ君、Naomileさん、オーガナイザーのAquashade、Yosuke、並びにDJを楽しんでくれた皆さんに本当感謝しております。
たぶん今後もお世話になります。
以下セットリスト
続きを読む
2006/12/18(月) 15:29:00 |
雑記
| トラックバック:0
| コメント:7
タロウさん が社員旅行でこっちに来るということで、昨日は
matsさん も交えてCafe Escalatorでまったりしてきました。
タロウさんが別の約束があった関係であまり長居は出来なかったのですが、とても有意義な会話が出来て面白かったです。
(大分押しちゃってましたがタロウさんは待ち合わせ大丈夫だったでしょうか?)
個人的にはまだまだ話したりないといった感じでした。
おそらくファミレスオールでもいけます(笑)
しかしmatsさんとタロウさんの音楽遍歴が割と近しかったのがびっくりでした。
ちなみに上の画像の左から3番目がmatsさん、その隣がタロウさん、そしてそのまた隣が自分、と言うのはまったくの嘘で、PEDRO、SO_ME、JusticeのED BANGER勢とDexのお二人、Revolverのキリさん@Cafe Escalatorで自分達とは全く関係ありません(笑)
(できればミーハー気分丸出しで同じ席に座りたかったんですが、若干の配置換えがあったようでこの席配置はなくなってしまってました。残念。)
あと予定通り土曜の夜にDJをやってきました。
今年はいろんな人のDJを見て学んだり刺激を受けたりすることも多く、割とちゃんと練習したりしてみました。
特に今まで自分は割とテクニックを軽視していた部分があったんですが、大江さんのDJを見ていてMixが安定していると非常に安心して身を委ねられるなあというのを肌で感じたところは大きいです。
その甲斐あってか今までさんざDJやってきて、今更ようやく最低ラインに立てた気がします。
おかげで今までひどいDJをお聴かせしてきた方々には非常に申し訳なく思っております。。。
実は今週末も同じところでやるんですが、今度は2 Many DjsみたいなB2Bスタイルでやろうかなと思ってます。
おそらくMixに集中しなければならない一人よりも客観視しやすいと思うので、また学ぶことも多いかなあと思ってます。
以下セットリスト。
続きを読む
2006/12/11(月) 13:47:31 |
雑記
| トラックバック:0
| コメント:21
TIAC (myspace) なんだか書き込むネタが見つからず、一週間以上空けてしまいました。
来週のイベント 用のネタをいろいろ用意してる毎日なのですが、そんななかでマイスペ友達のSweden在住TIACのトラックをRemixしたのでそれをあげてお茶を濁そうと思います(笑)
正直若干さわやか過ぎて最近の自分のセットに馴染みづらいので、時間さえ許せばボーカル部分を大幅に削ったDub Mix作って使うかもしれません。
あとキックの音も抜けを気にしすぎたら貧弱になってしまったので、これもまた修正対象です。
低音のEQは難しい・・・
12/7追記
曲名が間違っていたので訂正しました。
大人の事情でmp3のリンクを撤去しました。
(ごめんなさい。Tiacのmyspaceで聴けます)
2006/12/05(火) 11:01:38 |
remix
| トラックバック:0
| コメント:6