Justice / Water Of Nazareth 今日はとうとう「2 Many Dj's 」!!
こんなにわくわくするDJも久しぶりです。
「
EARN ENOUGH FOR US 」のmatsさんや、他の友人も来るらしいのでまた楽しみです。
しかしmatsさんは
そのまま早朝の新幹線で苗場へ向かう模様 。
タフですね~。
そして「2manyDj's」は昔からずっと「Justice」プッシュしまくりだったので、間違いなく聴けるであろうこのトラック。
(もしかしたら大沢氏がかけるかもしれないですが。)
もうJustice節としか言いようがないブリッピーで狂ったようなシンセフレーズと太く歪んだロックなベース。
そして突如パイプオルガンをイメージさせるような荘厳な雰囲気を漂わせるメロディでブレイクが訪れます。
またあとリリースのバージョンには兄貴分の「Erol Alkan」のRemixがあるんですが、彼お得意の狂ったリズムがオリジナルの狂った上ものと相まってもう帰ってこれないところまで行っちゃっていて最高です。
しかしこのタイトル「Water Of Nazareth」(ナザレの水)の「ナザレ」はもちろんキリスト、イエスの生まれ故郷で、その水というのはおそらく洗礼に関連したものなんではないかと思います。
ただ宗教っぽいのはタイトルだけでなく、このアナログの裏面に記載されている本人達と思しき風体からして宗教感丸出しです。
おそらく手の甲のタトゥー(三角形の中央に眼がある図柄)はフリーメ○ソンのシンボルでしょう。
こうした風潮は薔薇十字団やグノーシス主義等のキリスト教再解釈系好きな自分にはビンビン来ます。
しかし正直彼等の音楽がそういったものの本質を表現してるかと言えば微妙ですし、ダンス・ミュージックが特定のイデオロギーと結びつくことに関しては少しの違和感を抱いたりもします。
ただ今のところこういうのは大好きなんでドンドンやっちゃって下さい(笑)
スポンサーサイト
2006/07/28(金) 18:58:06 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:2
Mix Tapeと言ってますが、思いっきりCD(CD-R)です。
買ったあとにサイトを見たら高音質のmp3をフリーダウンロード出来るようになっていたので、別に買わなくてもよかったかなとか思わなくもなかったんですが、やっぱり素晴らしいので全然OKです。
しかしいろいろ探してみたんですがトラックリストが見つからず。
頑張って埋めようとしてみましたが、ATOCに明るくないのもあり半分もわかりませんでした。
(matsさん助けてください(笑))
ただJustice、Digitalismと繋いじゃう辺りは燃えます。
Tigaも積極的に収録されてていい感じです。
わかった範囲の収録トラック。
1.Kraft Work / Trans Euro Express
7.The Kills / No Wow (Chicken Lips Mix)
13.Justice / Water Of Nazareth
14.Digitalism / Jupitar Room (Martian Assault Mix)
15.Services / Element Of Danger (ATOC Remix)
16.Tiga / Move My Body
19.Tiga / (Far From) Home (DFA Instrumental Mix)
20.Donna Summer / I Feel Love (Danny Howells Re-Edit)
■ATOCサイト
http://www.atouchofclassusa.com/main.html ■ATOC Mix Tapeダウンロード
http://www.atouchofclassusa.com/walkman/mp31.html
2006/07/24(月) 15:27:05 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:2
迂闊にもこの週末は夏風邪をひいてしまい、海外に遊びに行っていた友人がわざわざ前日の「Party Escalator」に合わせて帰国したにも関わらずそれをキャンセルし、イベントもそのままグロッキー状態で臨みました。
何度もミックスCDをそのままかけてやろうと思いましたが途中で峠も過ぎ、なんとか無事終えることができました。
あと前回の「aquashade」の薦めもあり、今回は製作中の自作のトラックなんかも試すことが出来てよかったです。
しかし場所を提供してくださった「
awan cafe 」、非常に素敵な場所でした。
なんとオーナーは「cana」さん22歳!!
あとカクテル、フードも充実していてグリーンカレーその他非常に魅力的でしたが体調不良で何も食べれなかったのが悔やまれます。
近隣の方は是非足を運んでみてください、ちょっと自宅からは遠いですが自分も今度リベンジします。
あと一緒にイベントをやることが出来た「
wisteria 」さん、「
ryuto taon 」くん、「
aquashade(Aoki Shintaro) 」、「
神崎ゆい 」さんどうもありがとうございました。
みなさんそれぞれ素晴らしく、自分も頑張らねばと思わされました。
■Naomileさん(wistaria)の当日の日記。
http://naomile.colabo.cc/naomile/col/col-11.html 最後にうろ覚えトラックリスト。
続きを読む
2006/07/18(火) 14:50:34 |
雑記
| トラックバック:0
| コメント:7
Tiga / (Far From) Home(オリジナルバージョン) Tiga / (Far From) Home(Digitalism Remix) 今週の日曜、大宮の「awan cafe」という所で友人「
aquashade 」の
イベント のサポートDJをやります。
ここ最近までは「Alan Braxe」、「Mylo」、「Richard X」と言ったようなメロディックなエレディスコ路線が好きだったんですが、最近「Justice」や「Digitalism」とかのバキバキな感じにどんどん染まっている(ようやく耳が追いついてきた)ので、そういう音に対するみんなのリアクションがちょっと怖いです。
さて本題です。
「Good As Gold」に続く、アルバム「Sexor」からのシングルカット。
正直アルバムを聴いていたときの印象はなんだかパッとしないというものだったと言う印象で、なおかつ「Good As Gold」も彼に相応しいヒットになったかと言うとそうでもなかったりしたので余り期待はしておらず、購入するつもりはありませんでした。
でも[2 Many Djs」のmixCD「
50,000,000 Soulwax Fans Can't Be Wrong 」にも収録され気になっていた 「Move My Body」がB面に収録されていると言うことで、これは絶対買わねばと言うことになったんですが結局入手し損ねちゃいました。
(しかしこのmixCDだとこの「Move My Body」は「Johanman」名義になってますよね。 もしその辺の事情を知っている方がいればご教授ください。)
そして先日宇田川町界隈をふらついていたら「Technique」にて、もう説明するのもしつこくなってきましたが、もはや「Kitsune」の顔「Digitalism」によるRemixを収録したものが発売されていたので一応一聴してすぐ買いました。
(こっちには「Move My Body」は未収録です。)
キック一発目ですぐわかる「Digitalism」の一つの芸風「Idealistic」系の生ドラム風の質感のボトム、原曲のボーカルもしっかり残しつつ途中にはそれをボコーダーに通した展開ありつつ最後には「Digitalism」お得意のブレイク後、現在進行形エレクトロクラッシュな感じでバキンバキンに上げていきます。
でもやっぱりちょっとだけバッキバキな感じがきつい方々には、B面の「(Far From) Home (Speed Of Sexor Reprise)」もかなりお勧め。
てっきり原曲が収録されているものとばかり思っていたのですが、原曲の雰囲気はそのままに遅めだったBPMをクラブ対応に上げたものが収録されています。
その他ボトムの音やらもおそらく強化した感じなんですがかなりいい感じです。
やっぱり曲ってBPMによって印象全然変わりますね。
ちなみにPV、ジャケデザインは野田凪さん。
イノベーティブワン~野田凪 氏(アートディレクター)インタビュー ■関連リンク
bounce tiga インタビュー
http://www.bounce.com/interview/article.php/2493
2006/07/14(金) 16:07:34 |
音楽
| トラックバック:0
| コメント:4