Justice Vs Britney Spears & Madonna / Me Against The D.A.N.C.E. まず告知から。
来週月曜はBiscuit@
Rooty に
Kinkies で、あと木曜は
80kidz 、Ali&くん主催のKidz.Rec@
Exit でやっぱりKinkies、そしてまたまたLiveなんぞやらせていただくことになりました。
Biscuitは主催のイソベ君がイギリスに旅立ってしまうと言うことで、少なくとも2、3ヶ月お休みになってしまうようです。
という訳で全然平日でもOKって方は是非是非遊び来て下さい!
あと「Kidz.Rec」の方は前回と同じくエントランスフリーで、DJが19:55から、Liveが21:45からなので日帰りもOK。
場所は新宿2丁目なので、2丁目未体験の方は是非ブラっと遊びに来ちゃってください。
いろんな噂ありますが2丁目は結構ガチです(笑)
前回エントリーでS.N.O.V.さんに教えていただいたんですが、GANBANの「DatA」特集で拙作の「
Justice Vs DatA / Paste Back D.A.N.C.E. 」について
不可思議な形で紹介 いただいていた模様。
どうやらアメリカにおける「Justice」のアルバムの発売元の
「Vice Records」が宣伝目的なのかBlog上でこういったイリーガルなRemixをいくつか紹介している のが発端のようです。
(もっともこれでセミオフィシャルでしょうか(笑))
もともとこのトラックは自分がDJ使いするように作っただけで特に広めるつもりだったわけでもありませんでした。
ところが
Kidz By Colette のANAKINになんとなくトラック送ったら気付けば彼のBlogに乗っかっていてこんなに広がってしまったわけで、そんなことならもっとちゃんと仕上げればよかったと思ってます。
ただこれが微力ながら「DatA」のブレイク(特に日本での)につながり、はたまた「Busy P」、「Justice」と言った面々が耳にしてくれているかもしれないと思うとそれはそれでなかなか嬉しいことです。
あと一緒に紹介されている
Blaze くんは元々拙作「Galaxie」をRemixしてくれたオーストラリアのアーティストで、彼のこの「D.A.N.C.E.」のRemixをANAKINに紹介したのも自分だったりします。
ちなみに彼のはMash UpでなくRemixなのでちゃんと名前もクレジットされています。
かなり宣伝効果大なのでちょっと羨ましいかなあと思わなくもありません(笑)
そんなこんなで懲りずにまたこの「D.A.N.C.E.」のMash Up。
これは先日ライブ、DJにわざわざ来てくださった「
Cube Juice 」さんがBlog上で
「Britney Spears Featuring Madonna / Me Against The Music」とこの「Justice / D.A.N.C.E.」が非常に似ている というのを示唆されていて、聴いてみると本当にそのまんまだったのでなんとなく被せてみたらできちゃったって感じです。
相変わらず工夫も衒いも何もないです。
強いて言えば趣向を変えてオリジナルや「B.E.A.T.」ではなくて「Mstrkrft Remix」をベースにしてみました。
ただこの「Mstrkrft Remix」の音源捜したんですがあまり音質のいいものが見つからなかったのがちょっと残念なところです。
しかし実は「Justice」はこの「Me Against The Music」のRemixもやっているんですよね。
自信で確かめたわけではないのですが他のトラックにも「Britney」からのサンプリングが見られるという噂もありますし、これはもう完全に確信犯なんでしょうか。
あと以下にMash Upが置いてあるので、興味ある方はどうぞ。
(特に告知していないものもあります。)
http://ecrits.x0.com/music/#mashup 続きを読む
スポンサーサイト
2007/06/22(金) 15:10:23 |
mash up
| トラックバック:0
| コメント:5
Justice Vs DatA / Paste Back D.A.N.C.E. 「
DJ Daruma (Dex Pistols)」氏のインタビューなんかも掲載しているサイト「
T.E.C.H.N.I - C.O.L.O.R 」で
アーティストとして紹介 していただきました。
(「
Poney Poney 」のインタビューなんかも予定している模様。)
そのインタビューの最後の質問が「まだライセンスしていないDJにどんなアドバイスを?」ってな具合でしたがしれっと書いておきました。
そんなアドバイス俺がもらいたいです。
今回は「Justice」の新曲「D.A.N.C.E.」のMash Up。
これがBPMが100ぐらいしかなかったので、とてもそのままではセットに組み込めません。
Remixしてもよかったんですが、いまいち自分のマスタリングに自信がもてないので適当にベースになるトラックを被せてみて「
DatA / Paste Back 」に落ち着きました。
あとおまけでその「T.E.C.H.N.I - C.O.L.O.R」をやっている「Felix」君の同じく「Justice」の新曲「Phantom」と「Daft Punk / Technologic」のMash Up。
思いっきり大ネタ×大ネタなんですが、「Technologic」の声ネタのカットアップのセンスがいいです。
http://www.myspace.com/technicolor3000 3/19追記
「
ANAKIN 」君にもMash Upを彼のblog「
KidZ By Colette 」で紹介していただきました。
http://kidzbycolette.blogspot.com/2007/03/busy-p-dans-kostar.html http://kidzbycolette.blogspot.com/2007/03/arkitip-39-hosted-by-colette.html 続きを読む
2007/03/15(木) 17:20:47 |
mash up
| トラックバック:0
| コメント:4
Annie Vs Fred Falke / Omega Man Heartbeat 「
Fred Falke / Omega Man 」に「
Annie / Heartbeat 」のボーカルを乗っけてみました。
「Fred Falke」と言えば「Alan Braxe & ...」としての活動がほとんどですが、この「Omega Man」はさっさとピンでやったほうがよかったんじゃないかと思わせてくれるぐらい素晴らしいトラックです。
(「Cut Copy」のMixCD「Fabric Live 29」でも最後のヤマ場で使われています。)
実は意外とBPMが遅め(約120)で普段130でセットを組む自分としては使いづらいと言うことでPCに録ったんですが、やはりCDで原曲をそのままかけるのはなんとなくポリシーに反するので、同じく哀愁のある「Heartbeat」のボーカルを乗っけてみようと思い立ちました。
もちろん「Heartbeat」は個人的に大好きなんですがこのアナログがCISCOでバックオーダーかかりまくりな状況見て、まだまだ根強い人気があるなと言う嫌らしい理由も加味されてます(笑)
あとついでに「Heartbeat」はフィルターハウスっぽいRemixが多くてエレクトロっぽいRemixが意外とないというのも。
という訳でそんなところに着地できたとすればよかったかなーと思ってます。
2006/11/01(水) 18:17:29 |
mash up
| トラックバック:0
| コメント:11